こんにちは。ウミガメ(@umigametool)です。
最近ツイッターでちょっと話題になっているドライバーがあります。
それがコチラ!
ベッセル:電ドラボール
充電式の電動で回せるドライバーです。
今までの充電式ドライバーと違い、形が通常のドライバーとほとんど同じような形状をしているのが特徴ですね!
ビット5本付きと1本付きがあるようです。
ベッセルからの新商品!USB充電・電動x手動ドライバーです!レバー操作で操作、レバーオフで手動でお使いいただけます。緩めの初動・本締めは手動で早回しは電動で♪ビット差し換えで自動車のオーディオ周りの作業などいかがでしょうか(^^)税別4,280円です。各店には週末入荷予定です! pic.twitter.com/WQ8MEbVcGk
— ファクトリーギア柏店 (@FGhonten) 2018年12月20日
【話題の新製品】電ドラボール《No.220USB》のご紹介(機能編)
話題になっているだけあって、現在(2018年12月21日)はアマゾンも楽天も売り切れているようです。すごい・・・(笑)
良い点
軽い
重量は160g
形状も普通のドライバーとほとんど同じような形状ですし、これだけ軽ければ連続作業でもほとんど疲れずに使う事ができます。
手で増し締めできる
従来の充電式ドライバーなんかだとトルクが強すぎたりする事もあります。
慣れれば強さの調整はできますが、実際にどれくらいの強さで締め付けているのかはわかりづらいです。
実際に手で締める事ができる電ドラボールは安心ですね。
サイズが小さい
今までの充電式ドライバーだと、どうしても大きくなってしまうので整備士が車内や狭いところで使うのが難しいです。
しかし、普通のドライバーと同じくらいのサイズの電ドラボールなら狭いところでも使えますね。
充電が切れても使える
もし使ってる途中で充電が切れても形は普通のドライバーなので回して使う事ができます。
他の充電式ドライバーだと手で回すことを考えて作られていないので空転してしまって回すことができません。
先端が差し替え式
先端が差し替え式になっているので市販のビットを使う事ができます。
使うのはほとんどドライバーかとは思いますが、差し替えできる機能は使う事もあるとは思うので微妙に嬉しいですね。
気になる点
最大トルク
悪いところがなさそうな工具ですが、気になる点が1つだけあります。
電動の最大トルクが2Nmだということです。
仕事でちょうど2Nmでボルトを締める事があるんですが、ほとんど力を入れてないようなレベルです。
まぁ私はトルクレンチで2Nmを締め付けているので、ドライバーで締め付ける2Nmとは感覚が違うとは思いますが・・・
バンパーの部品や内張り関係で「プラスチック部品にネジを付ける時」も結構力を入れてる気がします。
オーディオ関係なんかでは使えそうですが、バンパーなどに使うのは難しいのかな?
どの辺まで使えるのかが気になる所です。
まとめ
かなり面白そうで便利そうな工具ですね!
私のイメージでは
バンパーなどにも使える→かなり便利
オーディオ系くらいなら使える→持っていたら使える
くらいですかね?
とりあえず持っていたら便利そうです(笑)
早く買って使ってみたいところですが、Amazonが売り切れているので私が買うのはしばらく先になりそうです・・・
追記
後日購入しました。
関連記事:ベッセルの電ドラボールを購入しました