こんにちは。ウミガメ(@umigametool)です。
色々と工具を探していたら、気になるメーカー(ブランド?)を発見しました。
株式会社アイピージェイ・トレーディングという会社の「RED EAGLES(レッドイーグルス)」という工具ブランドです。
今回はレッドイーグルスの面白い、使えそうな工具を紹介していきます!
目次
ラチェッティングフレアナットレンチ
片側がフレアナット、もう片側が早回しになったコンビレンチです。
実はこの工具を探していてレッドイーグルスを見つけました。
フレアと早回しの組み合わせのコンビレンチは他メーカーからも出てはいるんですが、10mmのみのラインナップだったり、廃盤になっていたり・・・
レッドイーグルスのサイズ展開は10.12.14.17mmの4サイズ。
これだけあれば十分な気もしますが、できれば1mm刻みに欲しいところ。
それでも他メーカーにはないサイズなのでありがたいですね!
ちなみにファクトリーギアのオリジナルブランドDEENからは8.10.11.12mmが出ているようです。
ボルトエクストラクター ラチェッティングコンビネーションレンチ
名前通り、ボルトエクストラクターと早回しのコンビレンチです。
関連性のある組み合わせという訳でもありませんが、ボルトエクストラクターのレンチは両側エクストラクターだったりスパナ側が通常の形だったりします。
このコンビレンチなら2つのレンチを1本で手に入れる事ができるので便利ですね!
色がピンクなのも珍しいです!
マグネットエクステンション
エクステンションの先端に伸縮するマグネットが付いています。
このエクステを使えば通常のソケットでもボルトナットを落とすことなく脱着することができますね!
ソケットに保持機能が付いてる物はよく見かけますが、エクステに付いてる物は珍しいです。
サイズは1/2と3/8
長さは各サイズとも75mm、150mm、250mm
があるようです。
スーパークイックチェンジラチェッティングコンビネーションレンチ
締め緩めの切替えがレバーや裏表ではなく、ラチェット側に押して回したい方向に回すだけでできます。
ファクトリーギアが最近発売したものと同じシステムですね!
狭いところなどではいちいちレンチを外したり、指を伸ばす必要もないので使いやすいのかもしれませんが、普通に使ってて切替えるつもりがないのに切り替わりそうな気もします。
実際に使ったらどんな感じなのか気になりますね。
ちなみにサイズは8,10.11.12.13.14.17.19mmがあります。
まとめ
他にも色々な物がありますが、気になった方は公式ページを見てください。
ファクトリーギアが出しているものと似ている物が多いですが、こちらがOEM元な気がします。
似ているだけで全然違う可能性もあるので「恐らく」でしかないですが(笑)
通販では楽天のみ出品されているようです。
今回書いたもの以外にも「3Dラチェット」や「ギアレスラチェット」などの珍しい工具が多いです!
見ているだけでも使いたくなるような工具が多数あるのでぜひ使ってみたいところですね!