【3段階調整】Snap-onのロングノーズスリップジョイントプライヤー「LN47ACF」を紹介【スナップオン】

こんにちは、ウミガメ(@umigametool)です。

 

自動車整備でよく使うプライヤー類はたくさんあります。

中でも特によく使用するのは

・コンビネーションプライヤー

・ラジオペンチ

・ニッパー

・ウォーターポンププライヤー

あたりでしょうか?

 

人気が高いのはスナップオンKNIPEXなどのメーカーですね。

そんなスナップオンから、今までありそうでなかったプライヤーが発売されました。

その名も「ロングノーズスリップジョイントプライヤー(LN47ACF)

 

見た目はコンビネーションプライヤーとラジオペンチを足したような形状をしています。

SNSでも話題になっているこのプライヤーですが、実際に使ってみるととても使いやすかったので紹介していきます。

 

Snap-on:ロングノーズスリップジョイントプライヤー「LN47ACF」のおすすめポイント

3種類の掴み面

LN47ACFには先端側から

網目(細目)

網目(荒目)

歯形状

と3種類の掴み面があります。

 

一番使用するのはプライヤー自体の形状的にも先端の網目(細目)部分です。

網目になっているので縦にも横にも滑りにくくしっかりと掴むことができます。

 

網目(荒目)と歯形状はプライヤー的に使用することは少ないとは思いますが、掴む対象によって場所を変えたり、錆びて回りにくい大き目のナットなどを回すときに使用できます。

1本でかなり広い場面に対応できるプライヤーなので出張時や持ち運び用のとして、工具の点数を減らすこともできそうです。

 

3段階の開き幅

ロングノーズタイプのプライヤーとして珍しいのが開き幅を調整できるスリップジョイントタイプという事です。

珍しいと書きましたが、私は他に見たことありません。

普通のコンビネーションプライヤーだと先端が太くて入らない、ラジオペンチだと対象が太すぎて掴みづらいという事はたまにあります。

開き幅を変えることができるLN47ACFなら、そういった時にも活躍してくれるはずです。

 

剛性感

ラジオペンチはものを掴んだまま引っ張ったりねじったりという作業を行う事も少なくありません。

先端が長くなっている分工具自体がねじれやすく、使っているとガタが出てくることも・・・

しかし実際に使ってみて、LN47ACFは剛性感が高いと感じました。

 

LN47ACFは掴み面やグリップがある程度太く設計されていることもあり、かなり剛性感が高いです。

掴み面の滑りにくさもあって、かなりガッチリとパワフルに使う事ができます。

 

持ちやすいクッショングリップ

スナップオンのプライヤーに共通して言えるのが、力を入れやすいクッショングリップです。

一見普通のラバーグリップのように見えますが、実際に持ってみると少し柔らかい素材になっています。

柔らかい素材になっていることで力を入れやすく、グッと力を入れたときに手が痛くなりにくい特徴があります。

 

Snap-on:ロングノーズスリップジョイントプライヤー「LN47ACF」のデメリット

サイズが大きい

LN47ACFは割と大きめのプライヤーです。

比較してみるとこんな感じ。

左から

KNIPEX:2615-200

スナップオン:LN47ACF

スナップオン:137ACF

です。

 

ラジオペンチは150mmや200mm程度のものが人気ですが、LN47ACFは約240mmと大きめです。

使いづらいとまでは言いませんが、もう一回り小さいサイズが出たらとても使いやすそうに感じました。

 

先端の幅

LN47ACFは他のラジオペンチ等とは違い先端が少し幅広になっています。

基本的には不満もなく、小さい部品でも掴みやすいので「掴む」という点に関してはメリットになっているポイントです。

(画像はKNIPEX:2615-200との比較)

 

ただ、ロングノーズプライヤーの性質上細かいところで先端を使って作業を行う事もたまにあります。

そういった場合は先端の幅が邪魔になる事も・・・

メリットの面が強いポイントではありますが、掴む対象や場面によってはデメリットにもなるので注意喚起も含めてデメリットの項目に入れておきます。

 

先端が細いものが良い方はKNIPEXのメカニックプライヤーがおすすめです。

先端幅は上の画像のように細くなっており、スナップオンに近い網目状の掴み面になっています。

グリップは力の入れやすいコンフォートタイプと扱いやすいラバータイプがあるのでお好みで。

 

Snap-on:ロングノーズスリップジョイントプライヤー「LN47ACF」のサイズ

全長

全長は241mm

デメリットの項目でも書きましたが少し大きめのプライヤーとなっています。

私もですが、指が短い人や手が小さい人には少し使いづらいかもしれません。

 

先端幅

先端幅は5mm

普通のラジオペンチと比べると少し幅広になっています。

広くなっていることで狭い隙間などに入れたりするのには向きませんが、細かい部品でも掴みやすいです。

 

グリップ

グリップ幅は17.3mm

グリップ幅自体も広く、クッション性も高いのでかなり持ちやすく手に優しいグリップとなっています。

 

私の持っているプライヤーラックにはギリギリ入れる事ができましたが、個体差で入らない事もあるかもしれません。

プライヤーラックは幅が広めのものや調整できるタイプが良いかもしれません。

 

重量

重量は358g

缶ビールくらいの重さとなっています。

少し大きめのプライヤーではありますが、使う分には重さが気になる事はありません。

 

実際に持ったイメージ

実際に持ったところです。

サイズの参考に。

 

Snap-on:ロングノーズスリップジョイントプライヤー「LN47ACF」のレビューまとめ

本記事ではスナップオンのプライヤー「LN47ACF」を紹介しました。

少し大きさが気にはなりますが、部品を掴みやすく幅の調整もできるとても便利なプライヤーでした。

人によっては今まで使っていたラジオペンチからLN47ACFがメインに変わっていくのかな?と思います。

先端の太さが気になる事もたまにありましたが、そういう時に今まで使っていたラジオペンチを使う形ですかね。

 

もちろん万能ではありませんし専用のプライヤーには負けるところもありますが、かなり幅広く使う事ができるので持ち運び用として使用すれば工具の点数を減らすこともできるかもしれません。

 

大きさに関しては小さいサイズ(200mm程度)も出てくれば私は大満足です。

出たらすぐに購入したいですね(笑)

スナップオンならきっと出してくれると信じて待ちたいと思います!

 

LN47ACFはSNSでも話題になっているだけあってとても良いプライヤーでした。

2022年10月現在では発売から間もないこともあり品薄となっていて中々手に入りづらいかも知れませんが、しばらくしたら生産が追い付いてくるかと思います。

皆さんもぜひ使ってみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。